通信短大、履修科目すべての単位が取れました! 予定通り1年で卒業します。
公開日:
:
最終更新日:2016/03/23
通信短大
英語学習のため昨春入学した通信短大、2月頭に最後の科目終末試験(英米文学)を受けたのですが、その結果が本日出まして、無事「S」で合格でした!
上がオンラインで取得した私の履修状況。表のいちばん上の文字が少し読みにくいですが、左から「科目名、登録年度、通信、面接、総合、レポート、試験、SC(スクーリング)」となっています。「総合」が最終的な成績ですね。
総合評価は、Sが17個、Aが1個、Bが1個という結果でした。パラグラフ・ライティングの試験が難しかったですが、私にしては、かなり優秀な成績かな?
※Nは既取得単位認定で、過去に取得した単位が認められているので、受講していない科目です。
こちらが(既取得認定単位を除く)、実際に受けた科目終末試験の結果です。
パラグラフ・ライティングは、レポートはSだったのですが、試験がCで、総合評価Bという評価でした。
【参考】 初めての英語パラグラフ・ライティング レポートの書き方・例
ともあれ、これで履修科目すべての単位を取得でき、無事卒業できます♪
予定通り1年で卒業できてよかった!(※2年次編入なので。)
仕事、家事、子育てと並行しての通信短大生は時間的・精神的に余裕がないこともありましたが、なんとかゴールできてほっとしています。^^
私は現在アラフォーで、若いころに比べると体力や記憶力の衰えは否めません。でも、人はいくつになっても学ぶことはできるし、知識や経験を重ねて成長していくことができると思っています。
まだまだなところがたくさんあるし、人と比べて落ち込みそうになることもある私ですが、今回、「通信短大で履修科目すべての単位を一年で取得したこと」は目に見える確かなできごとで、自分を認め、自信を持つ根拠になりそうです。
この先も自分の進むべき方向へ、足を止めずに歩き続けていきます。
ad
関連記事
-
-
短大スクーリング 英語の発音とリズム
世間はシルバーウィーク真っただ中ですが、私は一昨日から今日まで3日間連続の短大スクーリン
-
-
通信短大生になりました
私、このたび、通信短大生になりました! 自宅で英語学習を続けていて、今年1月からは
-
-
『FAMOUS SHORT STORIES ピューリッツァー賞作家傑作短編集』(朝日出版社)
先月から通信短大生になり、自宅でコツコツ学習を続けています。 さて、上写真は、一昨日か
-
-
高文脈文化と低文脈文化とはどんな意味? high-context cultures, low-context cultures
高文脈文化と低文脈文化とはどんな意味? 英語系通信短大で学習中の私。最近テキストとして『異
-
-
通信短大の卒業証書・学位記が届きました
本日、短大の卒業証書・学位記が届きました♪ 先週末にキャンパスで卒業式があったのですが、あ
Comment
はじめまして。
小学校教諭の夏菜ママと申します。
現在、育休中でその期間に中学英語二種免許を取得したいと考え、同じ通信制短大に入学しました。
TOEICは受けたことがなく、英検は高校のときに受けた準2級しか持っていません。焦ってキクタンを少しずつ学習していますが、なかなか覚えられない状況です。
まだ1歳になったばかりの娘にも手を焼いています。
通信授業は、
英語学
英米文学
異文化コミュニケーション論
生徒指導論
教育相談
面接授業は、
英語オーラル・コミュニケーションI
比較文化論B(欧米と日本)
英語科教育法I
です。
何から手をつけていいかわからない状態です。
昨日、少しだけ異文化コミュニケーションの本を読みました。
指定された教科書以外にも本を読んだ方が良いのでしょうか。
現在34歳です。
暗記力や集中力の無さに落ち込んでいます。
返信大変遅くなり申し訳ございません。
すでに学習を進められている頃かと存じます。
お子さんが小さいとなかなか学習時間を確保することも難しいですよね…
> 指定された教科書以外にも本を読んだ方が良いのでしょうか。
それができればなお良いのでしょうが、私の場合はそこまで余裕がなく、レポート作成のときだけ関連しそうな書籍を図書館で探してきれ、引用する根拠などとして使用しました。
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
目標の資格取得に向けて、がんばってくださいね!