Hapa英会話セミナーが気になる
公開日:
:
日々の英語学習
日ごろ「Hapa英会話」というサイト(日米ハーフのJunさんが運営)のPodcastを聞いたりブログを読んだりしています。
・ 英語で「頑張ってね!」を「Do your best」と言っていませんか?
・ 「美味しい」を英語で「It’s good taste」とは言いません・・・
・ 「How about」と「What about」の違い
・ 英語に直訳できない「お世話になります」
・ 「See」と「Meet」を使い分けていますか?
・ 「He is nice」と「He is being nice」の違い
などなど、日本人にはちょっと興味深い英語コラムが多くて、「なるほど~!」と思うことしばしば。有名なサイトなので、英語学習ではであればご存知の方も多いかと思うのですが、ご存知ない方は見てみてくださいね。
私は無料メルマガも購読しています。^^
さて、運営者のJunさんはロサンゼルス在住とのことですが、来る5月、日本でHapa英会話セミナーを開催されるそうです。セミナー内容は『英語を英語のまま理解する、英語脳の鍛え方』。セミナーはに東京・名古屋・大阪で開催されるそうで、名古屋だったら近いし、行ってみようかな?考え中。先着40名までは通常チケットより1,000円以上安い早割チケットが買えるとのことです。
▼気になる方はこちらの記事をどうぞ!
Hapa英会話セミナー第2弾の開催が決定!
ad
関連記事
-
-
アメリカ人と英語でチャットを楽しむ
今年8月に小学生の娘2人を連れてアメリカに短期親子ホームステイを予定しているのですが、最近、
-
-
外国に行く前、外国人と話す前に読みたい『そうだったのか!現代史』(池上彰著)
お友達のリツイートで知った「外国人友達と話す時に必ず役立つ現代史本5冊! 元本屋店長のぼ
-
-
TOEICテストで目標スコア取得後、夏休みで英語学習が中だるみ・・・
気が付けば、前回の記事から約1か月ぶりの投稿になってしまいました。 7月末にTOEICテス
-
-
TOEICスコア900超の通訳案内士の人からもらった英語上達のアドバイス
先日、知人の紹介で、TOEICスコア900超、さらに私の目指している通訳案内士の資格を持
-
-
スタバのコーヒージェリーフラペチーノは日本オリジナル?
昨日、友達とジェイアール名古屋高島屋のスターバックスに行きました。蒸し蒸しするお天気だったの
Comment
ayan様、英語学習の過程が分かり、とても良いブログだと思います。
私は一時期香港で働いていたのですが、まったく英語ができずに本当に苦労しました。
とにかくそのときはフレーズ単位で丸暗記しまくってなんとか乗り切りました。
そのおかげか、帰国してからTOEICを受けたら800点に到達していました。
さて、ここからayan様にお願いなのですが、上記の私の経験をもとに英語学習アプリを開発しました。
youtubeとかの動画を引っ張ってきてそれで勉強ができるものです。
題して「英語が絶対に聴けるようになるアプリ」です。
http://tmcapps.com/wp/englishapp/
もしよろしければ、ayan様の学習にお役に立てるか、お試しいただいて、改善策やらよかったポイントなどをayan様のブログでご紹介くださいませんか?
自分としてはとても良いものができたと思ったのですが、ある程度英語学習をされている方でないと良さが分かってもらえないと思うので、ぜひお使いいただいて、ご意見をください。
よろしくお願いします!
Kenさま、コメントありがとうございました。
お知らせいただいたURLを拝見したのですが、アンドロイド用なのですね。私、iPhoneユーザーなので、アンドロイド用は試すことができません。お役に立てず申し訳ありません。