最後の英語やり直し! (勝間 和代 著)
公開日:
:
日々の英語学習
勝間 和代さんの著書「最後の英語やり直し!」を読みました。
上はAmazonのリンクですが、私は楽天Koboで電子書籍を購入して読みました。Kobo商品ページはこちら→ 最後の英語やり直し!-【電子書籍】
リンク先ページ(Amazon)のカスタマーレビューを見ていただくとわかるのですが、この本、賛否両論というか・・・低評価が多いんですよね。著者の勝間和代さんは著書も多いし、メディアへの露出も多いので、いろいろな意見があるんだと思います。私は勝間さんのファン(カツマー?)ではないし、否定派でもありません。つまり、あまりこの方のことをよく知らなくて、先入観のない状態で、この本を読んでみました。
内容紹介
以下、Amazonの内容紹介を引用します。
最後の英語やり直し!
TOEIC420点から900点へ――。
仕事にいかして、実益も得る。おいしいとこ取りの勉強法だからこそ、誰がやっても絶対続く! 身につく!
自分中心の目標を立てる。電子メディアをとことん活用する。日常をまるごと英語環境に変える――など、「本当に使える英語」をものにするため勝間式〈最終手段〉で、もう、時間とお金を無駄にしない!目次
第1章 「コツ」から「蓄積」へ ――あなたの英語学習イメージを変える
第2章 私も英語で苦労した ――外資系の「落ちこぼれ」だった私
第3章 英語であなたの世界は60倍に広がる ――「象さん(感情)」への動機付け
第4章 語彙が増えなければ意味がない ――安く、楽しく、英語をインプットする方法
第5章 「日本語なまり」で問題なし ――アウトプットのために
読んだ感想(レビュー)
電子書籍で読んだせいもあるかもしれませんが、さらさら~っと読める内容でした。具体的な「目からウロコの英語勉強法」を期待してこの本を読むと、ちょっとガックリきちゃうかもしれません。勝間さんの経験(私はこういう方法で成功したetc)は書かれていますが、万人に当てはまるものではないと思うし、私は気にならなかったけれど、鼻につくと感じる人がいるのもわかる気がしました。
ただですね、この本には「英語ができると人生でどんな得をするか」や「英語ができないことで知らず知らずこんな不利益を被っている」ということについてリアルなエピソードが書かれているので、その部分で、個人的には英語学習のモチベーションがアップしました。私も自分の人生をより楽しく、刺激的で、濃いものにしたい・・・そのためには英語は必要だ!と、改めて実感した次第です。
英語学習は、時には「全然上達した気がしない・・・」「こんなことやって何になるんだろう?」と意欲が低下してしまう時期があると思いますが、「最後の英語やり直し! 」は、そんなときに読むと、「よっしゃ、やるぞ!」というパワーをもらえる本な気がします。あ、ただ、別に買わなくても、図書館などで借りられるなら、借りてよめばOKかも。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】最後の英語やり直し! [ 勝間和代 ] |
ad
関連記事
-
-
ニュージーランド旅リポーター募集中! 10日間タダで夢の世界へ行けるそうです。
友達のシェアで知ったのですが、ニュージーランド政府観光局では、息を飲むような絶景やとびっ
-
-
アメリカ人と英語でチャットを楽しむ
今年8月に小学生の娘2人を連れてアメリカに短期親子ホームステイを予定しているのですが、最近、
-
-
TOEICスコア900超の通訳案内士の人からもらった英語上達のアドバイス
先日、知人の紹介で、TOEICスコア900超、さらに私の目指している通訳案内士の資格を持
-
-
ESL Podcast 1005 – Complimenting Your Host (ホストへの褒め言葉)
最近よく聴いているESL Podcast、一昨日配信された「ESL Podcast 10
-
-
スタバのコーヒージェリーフラペチーノは日本オリジナル?
昨日、友達とジェイアール名古屋高島屋のスターバックスに行きました。蒸し蒸しするお天気だったの