Fit as a fiddle (元気で、ぴんぴんして)
聴講生として参加している大学の講義(プラクティカルイングリッシュ)。
テキスト『Can You Belive It?』は、第4章”Fit as a fiddle”へ進みました。
(as) fit as a fiddleは、直訳すると、「バイオリンのように弾き締まって」ですが、「元気で、ぴんぴんして」という意味のイディオム。
講義では、fiddleはviolinと同じ意味ですが、as fit as a violin よりも、as fit as a fiddleのほうが韻を踏んでいて言いやすいため、violinではなくfiddleを使っていると説明がありました。確かに、as fit as a fiddleのほうが言いやすいですよね~。「アズフィッタズァフィドー」みたいな感じで。
今回の第4章(Unit4)は、このテキストの中で一番短いお話です。
主人公は、老人ホームで暮らすEdさん(91歳)。Edさんは、84歳のときに医者に「健康状態が悪いから運動しなさい」と言われたので、筋トレを始めたそうです。7年間筋トレを続けたEdさんは、大きな筋肉がつき、お腹もぺったんこ。家族や友人が目を疑うほどの変貌ぶりだったそうです。現在Edさんは91歳ですが、とても元気でぴんぴんしている((as) fit as a fiddle)とのこと。(※実話です)
Edさん、すごいですね! 私もスポーツクラブに通っていますが、Edさんのようにday in and day outでwork outできていません。年を取るとき、out of shapeにならないよう、習いたいものです。
New idioms and expressions
as fit as a fiddle = healthy and physically fit
ここでいうfitは「フィットする」ではなくて「弾き締まった」の意
senior citizen = a person more than 65 years old
細かい点ですが、more than 65 years oldは、「65歳以上」ではなく、「65歳より上」という意味なので、日本語に訳すなら「66歳以上」となるそうです。
out of shape = not in good physical condition
in shape = in good physical condition
pump iron = lift weights 筋トレ
work out = exsercise
「ワークアウト」はすでに一般的に使われている気がします。
day in and day out = regularly; all the time
(as) flat as pancake = very flat
脂肪のついていないぺったんこのお腹や、パンクしたタイヤを表現できますね。
not believe one’s eyes = not believe what one sees because of surprise
日本語でも信じられない物を見たとき「目を疑う」と言うので覚えやすいです。
ad
関連記事
-
-
英語の寸劇(skit script)作成の宿題
私が聴講生として参加している大学の英語(Practical English)のクラスの課題で、英語の
-
-
Can You Believe It? BOOK2
昨日の記事に書いたように、某大学のプラクティカル・イングリッシュの講義に聴講生として参加 を
-
-
大学のオープンカレッジに聴講生として参加します
昨年、市内のとある大学の一般向け公開講座(TOEIC対策講座)を受講しました。 ▼その
-
-
英語の寸劇(skit script)のミスを修正、次回発表です。
久しぶりの更新になってしまいました・・・。(アメリカ旅行が近づいてきたこともあり、親子ホームステイサ
-
-
The Longest Hair in the World (世界一長い髪)
聴講生として参加している大学の講義(プラクティカルイングリッシュ)。 テキスト『Can Y